最近、テストで導入したLinuxディストリビューションのメモリ使用量を簡単にまとめてみました。
ディストリビューション | 起動時のメモリ消費量 | デスクトップ環境 | OSタイプ |
---|---|---|---|
Kubuntu 16.04.2 | 600MB弱 | KDE | 32bit |
Zorin OS Lite 12.1 | 570MB前後 | xfce4 | 32bit |
Kona Linux 4.0 light | 470MB前後? | LXDE | 32bit |
Kona Linux 4.0 blackjack | 355MB前後 | LXDE | 64bit |
※Kona Linux light は、デュアルコア・PAE対応版を導入しています
※Kona Linux blackjack のデュアルコア・PAE対応版も light同様に自動で"デュアルコア・PAE対応版"が追加インストールされるはずですが、導入メッセージを見かけませんでしたは、"pkgadd.sh"で導入されました
2017.7.24追記
Kona Linux blackjack を追加しました。
表に"OSタイプ"を追加しました。
2017.7.26追記
Kona Linux 4.0 blackjack の起動時のメモリ消費量を修正しました。
400MB → 355MB
64ビット版にpae対応もデュアルコア対応もないですよ
あえて言えば両方対応しています
kona linux 4.0でシングルコア・非paeに対応してるのはlight,blackだけです
kona linux light 4.0の使用メモリーの470MBはあまりに多すぎます
裏でなにか動作していませんでしたか?
conky詳細表示にしてメモリーを使用しているプログラムをみてください
メモリー使用量はタスクマネージャーでみるのが一番正確です
はじめまして、suger777さん。
記事を読んでいただいてありがとうございます。
確かに、64ビット版にPAE対応もデュアルコア対応もないですね。
誤解を招く表現で失礼しました。
Kona Linux 4.0 から、light、black、blackjackはインストール後、CPUがPAE対応ならPAEカーネルを自動的にダウンロードする機能が追加されました。
(参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux#cite_note-NonPAE-29)
lightの時は明確に覚えていないですが、blackjackの際は「pkgadd.sh」で導入されました。
導入PCがPAE対応だったので、導入するか否か聞かれたような気がします。
メモリの方は仰るとおり、lightの470MBは多すぎですね。
blackjackの400MB前後も大雑把でした。
(もしかしたらアップデート・シェル実行後のメモリ消費量を測定していた可能性があります)。
blackjack については再測定したところ、355MB程度のようです。
修正しておきます。
※lightについてはblackjackで上書きしてしまったのですぐ確認できませんが、同様にアップデート・シェル実行後のメモリ消費量を測定していた可能性が高いと思われます
以前測定した、Kona Linux 3.0 light はシングルコア対応版で113MBだったので、PAE非対応・シングルコア版を選択すれば、メモリ使用量が劇的に減ると思われます。
ご指摘ありがとうございました。